青翔開智高等学校
急速に進歩し続けるテクノロジーによって、社会は否応なくグローバル化し、そこで求められる力も変化しています。 未知の問題に対して好奇心と情熱を持って探究し、創造的に課題解決を図る力。チームで協力してイノベーションを起こす力。 青翔開智では、こうした力をつかみ取り、21世紀の社会に羽はばたくための教育計画を実践しています。漠然と迎える未来を脱却し、主体的、そして創造的な未来を築くことができる人間を育てます。
青翔開智高等学校2年生の生徒によるプロジェクトです。
学校の探究活動の一環として、『「良い品」の価値変容によって若者のエシカルな行動は促進されるか』というテーマで探究を進めています。
この研究は、ファッション業界の大量生産・大量消費・大量廃棄により、環境汚染を促進してしまっているのではないかという問題意識から始まりました。
しかし、環境汚染の原因を考えた時に、企業だけでなく、商品を購入し、使用する私たち消費者にも原因があるのではないかと考えました。
本プロジェクトが今の消費者がSDGsの観点も踏まえた、エシカルな行動を拡大させていくきっかけになればと思っています。
事前に当方で回収した古着のリメイクを連携先にお願いし、リメイクしていただいた衣服をモデルが着用しSNSで発信します。
また、青翔開智中学校・高等学校でもシェアしていく予定です。
投稿に対する「いいね」やリアクションを可視化し、興味を示してくれた人にはリメイク品を無償で提供を予定しています。
・古着のリメイク
・こちらのSNSで発信したものの再シェア
急速に進歩し続けるテクノロジーによって、社会は否応なくグローバル化し、そこで求められる力も変化しています。 未知の問題に対して好奇心と情熱を持って探究し、創造的に課題解決を図る力。チームで協力してイノベーションを起こす力。 青翔開智では、こうした力をつかみ取り、21世紀の社会に羽はばたくための教育計画を実践しています。漠然と迎える未来を脱却し、主体的、そして創造的な未来を築くことができる人間を育てます。