<主な活動>
・「住み続けられるまちづくりを」の視点を当て、防災をテーマとした学習の実施。
・「とっとりSDGs川柳コンテスト」への応募や能登半島地震・大雨被害への支援募金活動を実施。
■「住み続けられるまちづくりを」の視点を当て、防災をテーマとした学習の実施。
能登半島災害救助ボランティアに行かれた薬剤師の方に話を聞いたり、段ボールベッドの組み立てや地域の自主防災会や公民館等と連携し、学校に備えてある災害備蓄品についての学習を行った。
また、SDGs伝道師を招き、「風水害24」を体験するなど、もしもの時の備え、行動について学んだ。
■「とっとりSDGs川柳コンテスト」への応募や能登半島地震・大雨被害への支援募金活動を実施。
若桜街道へのフラッグの掲出や「とっとりSDGs川柳コンテスト」への応募など地域への啓発活動に取り組む他、「SせんきょうDできることからGがんばろうs宣言」を学習発表会で行い、各ゴールごとに作成したポスターを校内に掲示している。
また、能登半島地震・大雨災害を学び、「遷喬から能登半島へ届けよう~思いやり募金プロジェクト~」の銘打った支援活動を実施。校内や保護者、公民館などに呼び掛けを行い、集まった募金は日本赤十字社へ寄付を実施。