とっとりSDGsパートナーマガジン vol.49

1【締切間近!】第2回とっとりSDGs川柳コンテスト(応募締切:9/19(金))

昨年大好評で今年も開催中のSDGs川柳コンテスト、締切まで残りわずかです!
「誰一人取り残さない」社会を目指して、SDGsの17の目標達成を呼びかける素敵な川柳を考えてみませんか?
パートナー会員の皆さまもぜひ一句!「うちの子も詠めそう!」という方は、周りにもぜひご紹介ください!

■募集期間

令和7年9月19日(金)まで

■募集テーマ

SDGs(持続可能な開発目標)の17のゴールに関すること

■応募条件

  1. 応募者は、鳥取県内に在住、在勤、通学の方とする。
  2. SDGs17の目標の中から1つを主題として選択し、五・七・五の17字で作句すること。
    ※原則として五・七・五の17字を基本とするが、字余り・字足らずの作品でも、表現力や完成度によっては選考対象とすることがある。
  3. 応募作品は自作のもので未発表のものとする。
  4. 句のココロや、句にまつわるSDGsの実体験エピソードを記入するものとする。
  5. 入選作品の使用権(無償とする。)は、鳥取県に帰属するものとする。

■応募方法

WEB応募、郵便又はファクシミリ
 ※郵便又はファクシミリの場合、チラシ裏面の応募用紙にご記入下さい。
★WEB応募、チラシのダウンロードは特設サイトから
https://www.tottori-sdgs.com/senryu2025/

■募集部門

中学生以下の部、高校生~大人の部 計2部門

■表彰

受賞者の決定は11月を目途に行い、12月に表彰式を実施します。
・最優秀賞  1名×2部門(副賞:図書カード1万円)
・協賛企業賞 3名×2部門(副賞:記念品5千円相当)


2【募集中】「とっとりプラごみゼロ」チャレンジ事業補助金

鳥取県循環型社会推進課からのお知らせです。

プラスチックごみの排出を減らし、リサイクルを推進するため、
「とっとりプラごみゼロ」チャレンジ事業補助金をご利用ください。

1 補助メニュー

(1)エコテイクアウト推進事業 
 テイクアウト用容器を新たに環境配慮容器へ切り替える事業者を支援
 リユース容器、紙・竹製のバイオマス素材使用容器等の環境配慮容器の購入費用を半額補助(5万円まで)

(2)イベントでのリユース容器等活用支援事業
 飲食を伴うイベント等で、リユース食器を活用する団体を支援
 リユース容器レンタル料と送料を全額補助(10万円まで)

(3)プラごみゼロ実践活動支援事業
 プラスチックごみの削減等につながる実践活動を支援
 実践活動に必要な経費を半額補助(25万円まで)

(4)河川・海岸における清掃活動、プロギング事業、プラスチック・フィッシング事業実施支援事業
  ①清掃活動実施支援:清掃活動に必要な用具等の購入、参加者の安全確保、その他清掃活動に必要な経費を全額補助(25万円まで)
  ②プロギング事業実施支援:事業実施に必要な経費を全額補助(25万円まで)
  ③プラスチック・フィッシング事業実施支援(企画・実施する事業者に限る):事業実施に必要な経費を全額補助(25万円まで) 

2 募集期間

令和7年4月1日から令和8年1月31日まで
※予算の上限金額に達した場合、募集期間中であっても終了することがあります。

詳細はHP(下記リンク先)からご確認ください。
https://www.pref.tottori.lg.jp/296418.htm


3【実施中】マイボトル運動

鳥取県では、「とっとりプラごみゼロ」チャレンジの取り組みの一環として、マイボトル運動を実施しています。

1 概要

マイボトル協力店(趣旨に賛同する県内の飲食店、ホテル、旅館など)において、来店客が持参するマイボトルへ飲料の提供を実施します。

※マイボトル協力店募集中(~12/26(金))
 申込ページはこちら(https://www.pref.tottori.lg.jp/293588.htm)。  

2 実施期間

令和7年8月8日から令和8年2月27日まで

詳細はHP(下記リンク先)からご確認ください。
https://www.pref.tottori.lg.jp/324357.htm