パートナー登録者をさがす
Find a Tottori SDGs partner
101件ありました
Tottori Mama’s
その他
鳥取市
Tottori Mama’s
その他
鳥取市
「女性にゆとりを みんなのやさしさを こどもたちへ」をコンセプトに子育て中の女性が、子育てを理由に社会から孤立することなく、安心して子育てができる環境づくり、地域で子育てを見守り、子どもたちの心も身体も健やかに成長できる社会を目指し、子育てや暮らしの情報発信、イベント企画運営、子育て相談などを行い、子育て中の方のための交流拠点となるコミュニティを運営しています。
また、地域や企業のサービスや商品、プロジェクトなどに子育て中の女性が参画し、プロモーション、PR、リサーチなど、女性のアイデアや行動力、発信力が社会で活かせる場など、地域や社会にとっても求められる「繋がり」をつくっています。
また、地域や企業のサービスや商品、プロジェクトなどに子育て中の女性が参画し、プロモーション、PR、リサーチなど、女性のアイデアや行動力、発信力が社会で活かせる場など、地域や社会にとっても求められる「繋がり」をつくっています。
関連するゴール
これまでの活動
孤立した子育てを防止するため、イベント等を通して女性にとっての「居場所」づくりや、情報発信を通して「子育てや暮らしの情報」の提供、産休・育休中の女性がスムーズに仕事復帰ができるような支援プログラムの提供を行っています。
今後の活動
上記活動をさらに推進し、ゴール17をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。
特定非営利活動法人ワーカーズコープ
鳥取市
特定非営利活動法人ワーカーズコープ
鳥取市
関連するゴール
今後の活動
SDGsにつながる活動として、①自然エネルギーへの切り替えを実施し、使用電力の75%を自然由来のエネルギーへ転換、②貧困の連鎖を止めるための生活困窮者等の就労支援や子ども食堂など子どもの居場所づくりの取組とそれらをサポートするネットワークの運営③系列団体とともに「環境気候危機宣言」を行って環境問題に取り組むなど、地域のつながりを作り出す活動を進めています。
株式会社百年人
鳥取市
株式会社百年人
鳥取市
これまでの活動
SDGsを根本的に理解できる「2030SDGsゲーム」と、独自のリーダーシップ研修を融合させた体験型研修、SDGsビジネス戦略の経営コンサルを行っています。あわせて、FacebookとYouTubeによるSDGs啓発に関するライブ配信等、コロナ禍においてもSDGsの理解を深めていただけるような活動を行っています。
今後の活動
SDGsを経営理念の中心に据え、これまで開催してきたリアル(対面)の体験型研修と、オンラインで学べるSDGsワークショップを融合させたプログラムが完成したため、今後、ゴール17を中心に、県内外のSDGsの全17目標達成に貢献していきます。
株式会社中海テレビ放送
米子市
株式会社中海テレビ放送
米子市
関連するゴール
これまでの活動
地元ニュースや災害特番等による地域情報の発信、自治体と連携した光通信インフラ整備と安定した通信サービスの提供、地元の再エネ由来のFIT電源によるエネルギーの地産地消を行うことで、地域住民とのパートナーシップによる持続可能な地域づくりに取り組んでいます。
今後の活動
当社独自にSDGs17ゴールごとの個別目標を設定し、2030年までに全ての目標の達成を目指します。
株式会社十色
米子市
株式会社十色
米子市
関連するゴール
これまでの活動
自分好みで快適な住まい環境を創り、健康で末永く暮らせるお手伝いをしています。
今後の活動
お客様のところへ訪問し、様々な困りごと等に対応していきます。特にご年配の方々への住まいの環境改善の提案は、見守り活動にもつながると考えています。これらの活動を通して、ゴール3をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。
特定非営利活動法人コミュニティネット山陰
米子市
特定非営利活動法人コミュニティネット山陰
米子市
関連するゴール
これまでの活動
持続可能な地域社会を目指して、消費者のモラルの向上を図り、安全・安心な暮らしができる「消費者市民社会」に向けた取組を推進するため、県民向けの研修会・講演会、また事業者(公共施設・企業など)との懇談会を実施してきました。
今後の活動
上記活動に加え、SDGsに繋ぐ「エシカル消費」の普及・啓発活動を継続的に行うなど、ゴール11をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。
株式会社ゼンヤクノー
製造業(食品)
鳥取市
株式会社ゼンヤクノー
製造業(食品)
鳥取市
各種健康茶および食品の開発・製造販売、ティーバッグ包装および食品のOEM製造。
独自の焙煎技術による味へのこだわりとともに、お客様に安心・安全な製品を提供することに日々努めている。その取り組みの一つとして、ISO22000を追加要求事項で補強した国際規格である『FSSC22000』認証(日本の食品製造業ではまだ5%ほどしか認証されていない食品安全マネジメントシステムに関する国際規格)と、『有機JAS』認証も取得しています。
独自の焙煎技術による味へのこだわりとともに、お客様に安心・安全な製品を提供することに日々努めている。その取り組みの一つとして、ISO22000を追加要求事項で補強した国際規格である『FSSC22000』認証(日本の食品製造業ではまだ5%ほどしか認証されていない食品安全マネジメントシステムに関する国際規格)と、『有機JAS』認証も取得しています。
関連するゴール
これまでの活動
脱炭素社会への取組み(グリーンエネルギー)二酸化炭素や窒素酸化物など地球に有害な物質を排出しない、または排出量の少ないエネルギー源として、「太陽光パネル」を当社工場の屋上に設置し発電した電力で工場内の約30%を賄っている。災害時には自立発電としても利用することも可能。
食材、土地を有効に利用
・持続可能な生産消費形態を確保するために、地元農家と協力しながらハトムギの生産量を上げるための勉強等を開いています。
・食べられるはずなのに捨てられてしまう「葉」や「茎」、「根」など、可能な限り可食部全て(全草)をお茶に加工します。
・鳥取では耕作放棄地削減に向けて「鳥取桑の葉プロジェクト」を始動。製紙業の衰退で放棄地となっていた桑畑を健康茶として有効利用しています。
食品ロスへの取り組み
商品を売り切る見込みがなくなった物は、フードバンクを通し、児童養護施設・障がい者施設・自立支援施設等に寄付を行ったり、低価格でフードロス削減に取り組んでいる地元企業への販売やECサイトに出店しています。
今後の活動
当社のSDGsの取組を加速するため、鳥取県産の「はとむぎ」と耕作放棄地を再利用して生産している「桑」をブレンドした商品の外装パッケージとして紙の素材を用いた商品を開発・提供する。現在一部の商品では生分解性ティーバッグやバイオマスインキの資材を使用しており、今後も環境に配慮した資材を使用した商品開発をすすめていきます。
一般社団法人鳥取青年会議所
鳥取市
一般社団法人鳥取青年会議所
鳥取市
関連するゴール
これまでの活動
1959年の設立から様々なまちづくり活動を行ってきており、その特徴は「持続可能な地域を作る」ことを目指し事業を構築していることにあります。また、国際青年会議所(JCI)は、一般の者が会員となることができる組織としては唯一国連のマークを使うことができ、日本政府ともパートナーシップを結びSDGsの普及と発信にも寄与しております。
今後の活動
今後も上記取組を引き続き推進し、ゴール1、2、3、4、5、6、11、17をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。
株式会社石田コーポレーション
建設業
卸売業,小売業
不動産業,物品賃貸業
宿泊業,飲食サービス業
生活関連サービス業,娯楽業
米子市
株式会社石田コーポレーション
建設業
卸売業,小売業
不動産業,物品賃貸業
宿泊業,飲食サービス業
生活関連サービス業,娯楽業
米子市
山陰最大級の総合商社として、地域の発展に直接的に貢献しております。LIXILやクボタ、ダイキンなど全国様々なメーカーの代理店、特約店として、「提案・供給」の面から山陰のインフラ、住宅、商業施設、公共施設、災害対策など、幅広く街づくりに尽力しております。また、飲食事業や観光事業なども行い、山陰の活性化も目指しております。
関連するゴール
これまでの活動
水や環境、エネルギーに配慮した商品の提案・供給を行うなど、山陰のインフラ及び地域の発展に貢献してきました。またグループ事業として、耕作放棄地の再生や様々な理由で働きづらい状態にある方を迎え入れ共に働く“ユニバーサル就労”をもとにしたビジネスモデルを確立し、農業分野にも参画しています。さらに、障がいの有無や国籍等に関係なく、活き活きと働ける職場づくりを行っています。
今後の活動
今後も様々な企業と協力しながら上記取組を推進し、ゴール11をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。
有限会社カンダ技工
米子市
有限会社カンダ技工
米子市
関連するゴール
これまでの活動
魚のウロコや皮、鮭の頭、イカの軟骨、竹や樹葉等から健康食品や食品原料を開発。廃棄物から有効成分を抽出し製品化することにより、未利用資源の有効活用の取組を推進してまいりました。その他、自社にソーラー発電設備を設置、国立公園大山や中海の一斉清掃参加、日南町有林J-クレジット購入によりカーボン・オフセットを通じ森林整備に寄与しました。
今後の活動
「もともと地球に存在しているモノに捨てるモノは無い。地球資源の100%有効活用と、それに伴う消費エネルギーの低下を目指す。」これはカンダ技工の事業テーマの一つでもあります。上記取組をさらに推進し、ゴール14、ゴール15をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。
社会福祉法人尚仁福祉会
江府町
社会福祉法人尚仁福祉会
江府町
関連するゴール
これまでの活動
地域に不足していた障がい者支援事業を開始したほか、鳥取県社会福祉協議会と共同で、地域の生活困窮者の支援事業を実施しています。また令和2年度からは、江府町と共同で、引きこもりの方の地域活動への参加に必要な支援を実施しています。
今後の活動
今後は障がい者支援事業でおこなっているカフェで余った食材や地域内の廃棄されてしまう野菜等を集め、これらを活用した子ども食堂を実施していきたいと考えており、ゴール3をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。
サンコネックス株式会社
鳥取市
サンコネックス株式会社
鳥取市
関連するゴール
これまでの活動
太陽光発電、蓄電池等のスマートエネルギーを活用した省エネ住環境の提案や普及活動を行うことで、持続可能なエネルギーの利用を推進しています。
今後の活動
今後は営農分野にも進出し、耕作放棄地の発生防止や解消に向けて農業と発電事業を同時に行うソーラーシェアリング事業の普及活動を行います。ソーラーシェアリングを通して、環境保全、雇用創出、食料供給をキーワードに活動を推進し、ゴール13をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。
株式会社エスマート
鳥取市
株式会社エスマート
鳥取市
関連するゴール
これまでの活動
「とっとり食べきり協力店」として、商品廃棄量の削減・食品廃棄物のリサイクルの実施や、プラスチック製品の使用を削減する「とっとりプラごみゼロ」チャレンジの推進、地域の見守り活動の実施、子ども食堂への食品の無償提供を行っています。
今後の活動
多様性尊重の取組や女性管理職登用推進等によるジェンダー平等の実現や、生産工程でのエネルギー消費や廃棄物の発生の抑制等に取り組み、ゴール5、8、11、12、14,15をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。
株式会社アイエスシー
鳥取市
株式会社アイエスシー
鳥取市
関連するゴール
これまでの活動
地域や企業に対するキャリアカウンセリング、人材育成、働き方改革や業務改善の支援(人事制度:キャリア開発システムの開発導入)、各種コミュニケーション訓練等、持続的な企業経営と地域住民への心理社会的サポートを行い、次世代の地域・企業を支える人材づくり支援を行っています。新たな事業の開発と立て直し支援、お互いの個性を認め活かし合える仕事の進め方支援による働きがい・生きがいのある地域・企業づくり支援を推進しています。
今後の活動
今後も上記活動に継続して推進し、健康で、働きがい・生きがい・やりがいのある地域づくりのサポートを行い、ゴール3,4,5,9,11をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。
マルサンアイ鳥取株式会社
製造業(食品)
鳥取市
マルサンアイ鳥取株式会社
製造業(食品)
鳥取市
マルサンアイ鳥取は、豆乳・味噌でおなじみのマルサンアイ株式会社の100%出資子会社です。 より美味しく、より安全な豆乳をお届けする為、豊かな自然環境に恵まれた鳥取県に新工場を設立致しました。
千代川の綺麗で美味しい伏流水を使用し、1000ml豆乳(無調整豆乳・調製豆乳・各種豆乳飲料など)を製造しています。
私達は、「食」を通じた持続可能な地域社会の実現に向けて取組んでまいります。
千代川の綺麗で美味しい伏流水を使用し、1000ml豆乳(無調整豆乳・調製豆乳・各種豆乳飲料など)を製造しています。
私達は、「食」を通じた持続可能な地域社会の実現に向けて取組んでまいります。
関連するゴール
これまでの活動
工場設立当初より、食育推進活動や地域貢献活動の一環として、工場見学を受け入れています。また、豆乳の生産時には周辺環境に負担の少ない排水処理や、環境に配慮したエネルギーの利用を積極的に行っています。さらに、余剰製品の子ども食堂への寄付など、あらゆる面からSDGsのゴールへアプローチしています。
今後の活動
現在は、廃棄処理をしている生おからを有効利用することで廃棄物を削減するよう検討する等、ゴール7、11、12、13、15をはじめとしたSDGsの取組に貢献していきます。