
県版SDGs企業認証制度
SDGs企業認証制度とは?
鳥取県では、持続可能な社会・経済・環境の実現に向けた経営に取り組む事業者の皆さまを対象に、取組のさらなる深化や企業の持続的成長、価値向上を応援するため、SDGs経営の取組を県独自で認証する制度を導入します。
【検討中】SDGs企業認証取得の主なメリット
(例)県では、段階に応じた専門家の派遣、資金調達支援、事業者同士のマッチング機会の創出などについて検討を進めています。
【検討中】SDGs企業認証取得の主なメリット
◆SDGs視点での経営の再確認
SDGsの17のゴールは企業経営に幅広く関連していますが、本認証への取組を通して、SDGsの視点で自社の経営を網羅的に再確認し、強みの把握や不足する部分への気づきを得るためのツールとしてご活用いただけます。
◆客観的基準によるSDGsの取組のPR
例えば、ホームページへの掲載や採用活動など、経済活動の様々な場面の中で、公的な認証という一定の客観性がある形で、SDGsへの取組状況をPRしていただくことが可能です。
◆県による認証事業者のPR
認証事業者の取組をチェックシートも含め、県の特設ポータルサイト「とっとりSDGs」で公開するとともに、認証取得後も継続的に、様々な場面で幅広く紹介するなどのPRを行っていきます。
◆事業者の取組状況に合わせた支援
県・商工団体・金融機関が連携し、SDGs経営推進を後押ししていく予定です。(検討中)(例)県では、段階に応じた専門家の派遣、資金調達支援、事業者同士のマッチング機会の創出などについて検討を進めています。

鳥取県SDGs企業認証パイロット参加企業が決定しました!
2021年11月~12月に実施した「鳥取県SDGs企業認証パイロット」への参加企業の募集について、多数の応募をいただき、審査の結果、1月20日に21社、2月17日に13社をパイロット参加企業として決定しました。
合計34社のパイロット参加企業の皆様には、今年4月以降に本格運用開始を予定している認証制度の認証取得に向けて、県の伴走支援を活用いただき、SDGs経営の取組強化を進めていただきます。
合計34社のパイロット参加企業の皆様には、今年4月以降に本格運用開始を予定している認証制度の認証取得に向けて、県の伴走支援を活用いただき、SDGs経営の取組強化を進めていただきます。
【第1弾】鳥取県SDGs企業認証パイロット参加企業一覧はこちら
【第1弾】鳥取県SDGs企業認証パイロット参加企業一覧(1月20日時点)※受付順
企業名 | 所在地 | 代表者 |
---|---|---|
株式会社西田製作所 | 倉吉市 | 代表取締役 西田 尊義 |
米子空港サービス株式会社 | 境港市 | 代表取締役社長 谷藤 裕 |
千代むすび酒造株式会社 | 境港市 | 代表取締役 岡空 晴夫 |
株式会社ゼンヤクノー | 鳥取市 | 代表取締役 森下 慎太郎 |
大成工業株式会社 | 米子市 | 代表取締役 三原 博之 |
ビッググロウス株式会社 | 鳥取市 | 代表取締役 森田 祐加 |
有限会社山本精機 | 岩美町 | 代表取締役社長 山本 康夫 |
株式会社海産物のきむらや | 境港市 | 代表取締役社長 木村 隆行 |
美保テクノス株式会社 | 米子市 | 代表取締役社長 野津 健市 |
山陰酸素工業株式会社 | 米子市 | 代表取締役社長 並河 元 |
株式会社エナテクス | 倉吉市 | 代表取締役 福井 利明 |
株式会社モリックスジャパン | 鳥取市 | 代表取締役 田井 智 |
株式会社エヌケーシー | 鳥取市 | 代表取締役 竹内 茂喜 |
有限会社松月旅館 | 米子市 | 代表取締役 福元 隆司 |
株式会社エスマート | 鳥取市 | 代表取締役 寺谷 淳 |
有限会社久米製材所 | 倉吉市 | 代表取締役 門脇 義樹 |
株式会社LASSIC | 鳥取市 | 代表取締役社長 若山 幸司 |
株式会社ホームズ | 倉吉市 | 代表取締役 牧井 健一 |
株式会社カンダ技工 | 米子市 | 代表取締役 会長 中山 清 |
株式会社ケイズ | 米子市 | 代表取締役社長 松本 啓 |
流通株式会社 | 倉吉市 | 代表取締役 江原 剛 |
【第2弾】鳥取県SDGs企業認証パイロット参加企業一覧はこちら
【第2弾】鳥取県SDGs企業認証パイロット参加企業一覧(2月17日追加13社)※受付順
企業名 | 所在地 | 代表者 |
---|---|---|
株式会社イルカカレッジ | 米子市 | 代表取締役 朝山 規子 |
株式会社石田コーポレーション | 米子市 | 代表取締役社長 石田 遼馬 |
リユースコンテナ | 鳥取市 | 藤本 博之 |
株式会社赤碕オート | 琴浦町 | 代表取締役 井木 桂太 |
株式会社寺子屋ウエーブ | 境港市 | 代表取締役 吉川 富巳子 |
北溟産業有限会社 | 倉吉市 | 代表取締役社長 中川 優広 |
ダックスホールディングス株式会社 | 米子市 | 代表取締役会長 大畑 憲 |
株式会社グライナー | 鳥取市 | 代表取締役 坪内 祐矢 |
マルサンアイ鳥取株式会社 | 鳥取市 | 代表取締役社長 磯村 智 |
株式会社チュウブ | 琴浦町 | 代表取締役社長 小柴 雅央 |
株式会社山陰放送 | 米子市 | 代表取締役社長 坂口 𠮷平 |
オロル株式会社 | 鳥取市 | 代表取締役 木下 淳之 |
株式会社アサヒメッキ | 鳥取市 | 代表取締役社長 木下 淳之 |

【終了しました】「県版SDGs企業認証パイロット」への参加企業を募集します!
来春からの認証制度の本格運用に向け、パイロット事業に参加する企業を募集します!
パイロット事業では、意欲ある参加企業の取組サポートなど行いながら、円滑に正式認証へ移行できるよう支援を実施していきます。
実際に認証用のチェックシート等を使って申請し、パイロット企業に選定された後は、取組強化に向けた伴走支援が受けられるので、ひと足早く認証取得に向けた準備ができます。
また、自社のSDGs経営の取り組み度チェックとしても、ご活用いただけます!
パイロット事業では、意欲ある参加企業の取組サポートなど行いながら、円滑に正式認証へ移行できるよう支援を実施していきます。
実際に認証用のチェックシート等を使って申請し、パイロット企業に選定された後は、取組強化に向けた伴走支援が受けられるので、ひと足早く認証取得に向けた準備ができます。
また、自社のSDGs経営の取り組み度チェックとしても、ご活用いただけます!
詳しくはこちら
https://s-kantan.jp/pref-tottori-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=4413
※申請書・チェックシートの内容について直接入力が可能です。
・電子メール
shoukou-seisaku@pref.tottori.lg.jp
・郵送
〒680-8570鳥取県鳥取市東町1丁目220番地
商工労働部商工政策課 宛
※ヒアリングの日程は12月の第4週頃を予定しています。詳しくは申請の手引きをご覧ください。
来春からの認証制度の本格運用に向け、パイロット事業に参加する企業を募集します!
★SDGs企業認証パイロット申請の手引き
(https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1264595/pirot_tebiki.pdf)
1.公募期間
令和3年11月25日(木)~令和3年12月15日(水)
2.申請書類
様式第1号:申請書
(https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1264595/youshiki1.docx)
様式第2号:チェックシート
(https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1264595/youshiki2v2.docx)
3.提出方法
・電子申請https://s-kantan.jp/pref-tottori-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=4413
※申請書・チェックシートの内容について直接入力が可能です。
・電子メール
shoukou-seisaku@pref.tottori.lg.jp
・郵送
〒680-8570鳥取県鳥取市東町1丁目220番地
商工労働部商工政策課 宛
4.提出後の流れ
事務局で不備等の確認の上、ヒアリング日時のご連絡をいたします。(ヒアリングを省略する場合もあります)※ヒアリングの日程は12月の第4週頃を予定しています。詳しくは申請の手引きをご覧ください。


【終了しました】SDGs経営の取組強化応援セミナーを開催します!
認証制度やパイロット事業の紹介と併せ、SDGs・ESGについての講演を行います。
★セミナーチラシ
(https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1264393/1125tirashi2.pdf)
詳しくはこちら
※参加に必要なURL等は、開催3日前を目途に申込書に記載いただいたメールアドレスにお送りします。前日までにメール送付がない場合はご連絡ください。
(1)県版SDGs企業認証制度(仮称)について
(2)取組事例紹介 株式会社エナテクス エコソリューション事業部 部長 高橋 泰郎氏
鳥取県ESGプロジェクト支援補助金の認定を受け、現在実施中の事業を紹介いただきます。
○SDGs講演
◆世界と日本で注目を集めるSDGsとESG
【講師】野村資本市場研究所 野村サステナビリティ研究センター 江夏 あかね氏
環境問題や人権問題をはじめ、SDGs・ESGをめぐる動きが世界の覇権争いの様相を呈してきている中、企業経営にどのような変化をもたらしつつあるのか解説いただきます。
◆リコージャパンにおけるSDGsの取組とESG経営
【講師】リコージャパン株式会社 鳥取支社 鳥取営業部 部長 酒本 修氏
SDGs・ESGを一部の取組に留めることなく、社会・経済環境の各側面をバランスよく企業経営に落とし込んでいく上での課題やポイントを、実践目線で紹介いただきます。
~セミナー終了後にSDGs企業認証フリートークを開催~
セミナーに参加いただいた企業からの質疑を受け付けます。認証制度やパイロット事業について、疑問点や確認したい事など、何でもお聞きください。
以下の専用フォームからお申込みください。
https://s-kantan.jp/pref-tottori-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=4318
・メール
チラシ裏面の参加申込書の内容をメール本文に記載し、県商工政策課に送信
県商工政策課E-mail : shoukou-seisaku@pref.tottori.lg.jp
・ファクシミリ
チラシ裏面の参加申込書に記載し、県商工政策課にFAXで送信
県商工政策課FAX番号:0857-26-8117
1.開催日時
令和3年11月25日(木)午後2時30分から4時まで
2.開催方法
Webexによるオンライン開催※参加に必要なURL等は、開催3日前を目途に申込書に記載いただいたメールアドレスにお送りします。前日までにメール送付がない場合はご連絡ください。
3.内容
○オープニング(1)県版SDGs企業認証制度(仮称)について
(2)取組事例紹介 株式会社エナテクス エコソリューション事業部 部長 高橋 泰郎氏
鳥取県ESGプロジェクト支援補助金の認定を受け、現在実施中の事業を紹介いただきます。
○SDGs講演
◆世界と日本で注目を集めるSDGsとESG
【講師】野村資本市場研究所 野村サステナビリティ研究センター 江夏 あかね氏
環境問題や人権問題をはじめ、SDGs・ESGをめぐる動きが世界の覇権争いの様相を呈してきている中、企業経営にどのような変化をもたらしつつあるのか解説いただきます。
◆リコージャパンにおけるSDGsの取組とESG経営
【講師】リコージャパン株式会社 鳥取支社 鳥取営業部 部長 酒本 修氏
SDGs・ESGを一部の取組に留めることなく、社会・経済環境の各側面をバランスよく企業経営に落とし込んでいく上での課題やポイントを、実践目線で紹介いただきます。
~セミナー終了後にSDGs企業認証フリートークを開催~
セミナーに参加いただいた企業からの質疑を受け付けます。認証制度やパイロット事業について、疑問点や確認したい事など、何でもお聞きください。
4.申込方法
・電子申請サービス以下の専用フォームからお申込みください。
https://s-kantan.jp/pref-tottori-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=4318
・メール
チラシ裏面の参加申込書の内容をメール本文に記載し、県商工政策課に送信
県商工政策課E-mail : shoukou-seisaku@pref.tottori.lg.jp
・ファクシミリ
チラシ裏面の参加申込書に記載し、県商工政策課にFAXで送信
県商工政策課FAX番号:0857-26-8117

認証企業をさがす