パートナー登録者をさがす
Find a Tottori SDGs partner
121件ありました
株式会社新興螺子
製造業(非食品)
北栄町
株式会社新興螺子
製造業(非食品)
北栄町
当社は自動車部品を中心とした金属製品の製造メーカーです。シートベルトの部品やエンジンやブレーキ、センサーなどに使用される部品を多く製造しています。また土木建設用の部品も製造しており高層ビルや鉄道などのインフラに多く使用されています。
関連するゴール
これまでの活動
自動車部品製造の現場で、人の技術とデジタル技術を融合させることで、付加価値の高い仕事の創出や技術の伝承などに取り組んでいます。IoTを活用し工程内のロス削減による生産性向上を通じた職員の働き方改革、電力の使用量の削減等環境に配慮した事業活動を行っています。
今後の活動
モノづくりの現場において改善を積み重ね、生産性の向上と資源の有効活用に取り組み、ゴール8,9をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。
株式会社エムアンドエムドットコー
情報通信業
学術研究,専門・技術サービス業
鳥取市
株式会社エムアンドエムドットコー
情報通信業
学術研究,専門・技術サービス業
鳥取市
弊社は鳥取市を中心に、映像制作や番組制作、各種イベントの企画運営やオンライン配信、WEBサイト制作から各種デザイン制作などをすべて自社で行うことのできる、全国的にも数少ない総合広告代理店です。
関連するゴール
リンク
これまでの活動
各種番組やweb動画の制作、各種イベントの企画運営等、効果的な情報発信のお手伝いをすることで、持続可能な地域づくりに貢献しています。特に、障がいのある人もない人も暮らしやすい社会を実現するための「あいサポート運動」の啓発イベントの運営や、日本財団の「海と日本プロジェクト」の番組制作を行うことで、海の豊かさを守る海岸の海ごみ清掃等の活動にも積極的に取り組んでいます。また、連続休暇取得制度等、社員の仕事とプライベートの充実を図り、働きやすい職場づくりを行っています。
今後の活動
上記活動を継続して推進し、ゴール17をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。
愛ファクトリー株式会社
農業,林業
鳥取市
愛ファクトリー株式会社
農業,林業
鳥取市
愛ファクトリー株式会社は、2014年1月、グループにおける障がい者雇用の促進を目的として、鳥取市の閉校した小学校を利用し「全天候型植物工場」としてスタートいたしました。その後、2016年5月には、IDグループの「特例子会社」として認定を受け、現在もグループのESG促進のため、日々邁進いたしております。主業である植物工場では、2019年にJGAPの認証を取得し「安心・安全な野菜づくり」「環境に配慮した栽培」等、〝持続可能な開発目標〞を念頭においた運営をおこなっております。
関連するゴール
これまでの活動
「安心安全な野菜づくり」をコンセプトに、20種類以上のハーブ系葉物を農薬を使用せずに栽培しており、地域社会や関係機関と積極的に連携を図りながら、障がいのある方の雇用を積極的に行っています。このほか、規格外生産物の販売等を通じた食品ロスの削減、エコタイプのLED照明設備の導入によるCO2排出量の削減、ペーパーレスの促進等、事業活動を通じてSDGsに取り組んでいます。
今後の活動
今後も上記活動に継続して取り組み、ゴール12をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。
有限会社岡田商店
境港市
有限会社岡田商店
境港市
関連するゴール
これまでの活動
地域の安心・安全な生産物を消費者にお届けしています。地産地消を大切にする弊社の取組は、地元生産者の働きがいの創出にもつながると考えています。また 「とっとり食べきり協力店」として、食品ロスゼロを目指し、その日のうちに商品を売り切ることを徹底しています。
今後の活動
今後も上記活動に継続的に取り組むほか、「サステナブルな食や消費を発信する店」として、食に関する知識や技術を学べるイベントを開催するなど、ゴール14,15をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。
とっとり食のみやこプロジェクト株式会社
伯耆町
とっとり食のみやこプロジェクト株式会社
伯耆町
関連するゴール
これまでの活動
鳥取黒毛和牛をはじめとする鳥取県産食材の認知度向上と生産者の所得向上を目的として2017年8月に法人設立し、2018年4月に店舗「FORNO(フォルノ)」を東京・西麻布にオープンしました。県内で生産された農畜水産物を活用して首都圏で飲食店を展開することで、生産物の付加価値向上を目指しています。
今後の活動
今後も上記活動に継続して取り組み、鳥取の農林水産業の質をより高めながら守り続けることで、地域の持続可能な農業、魅力ある地域づくりにつなげ、ゴール2をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。
エムケイ開発株式会社
伯耆町
エムケイ開発株式会社
伯耆町
関連するゴール
これまでの活動
観光と食によって鳥取県を元気にすることがわが社の使命です。地元伯耆町において、観光地「桝水高原」と山の駅直売所「大山望」の指定管理を受け、地域の皆様と連携し、すべてのシーズンで伯耆町・鳥取県の魅力発信を行っています。また、年々地元の方の雇用も増えており、男女ともに従業員がやりがいをもって働ける職場づくりに努めています。
今後の活動
まず、上記活動を継続し、積極的に中山間地域等の生産者を支援します。また、県外や海外のみならず地元での消費喚起にも力を入れ、生産物を無駄なく活用します。さらには、地域一体となり、持続可能な農業の実現を目指します。以上のことから、ゴール8,12,15をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。
株式会社イルカカレッジ
米子市
株式会社イルカカレッジ
米子市
関連するゴール
これまでの活動
電気自動車の開発・販売・メンテナンス等を通じたCO2削減、電気自動車及び太陽光発電関連の技術教育事業を通じた環境技術の伝承に取り組んできました。また、森林火災を早期消火するための消火システムの開発・普及を通じて気候変動への具体的な対策となるような活動をしています。
今後の活動
当社で開発した消火システムの普及を通して親交を深めたインドネシアなどでは、水やごみ処理などの衛生管理が脆弱であるため、解決策を提案していきたいと考えています。今後も上記活動に継続して推進しながら、ゴール13をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。
学校法人かいけ幼稚園
米子市
学校法人かいけ幼稚園
米子市
関連するゴール
これまでの活動
日本海が間近に見える自然に囲まれた環境で、無限の可能性を秘めている子どもたちの未来を全力で広げるお手伝いをするため、家庭では経験できない本園ならではの「造形教育」、自立を学ぶ「モンテッソーリ教育」、将来国際社会で活躍するための「英語教育」、正しい食習慣や命の大切さを学ぶ「食育」などを行っています。全職員対象にSDGsに関する研修や参考図書を通じて学んでいます。SDGsプロジェクトを立ち上げて自分たちの活動とSDGsのつながりを深めています。
今後の活動
今後も上記活動に継続して取り組むほか、具体的な行動指針を策定するなど、ゴール4をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。
吉田建設株式会社
鳥取市
吉田建設株式会社
鳥取市
関連するゴール
これまでの活動
安全に配慮した品質の高い施工を行うため、品質管理及び品質保証に関する国際規格であるISO9001を認定取得し、全社をあげて品質の向上に取り組んでいます。また、BCP(事業継続計画)の策定を行い、災害発生時の業務の早期復旧と災害時救助活動等、会社として取るべき行動を明確にし、万が一の事態に備えています。資格取得促進や休暇制度の充実等、すべての社員にとって働きやすい環境づくりにも積極的に取り組んでいます。
今後の活動
今後も上記活動を継続して推進しながら、ゴール11をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。
社会医療法人同愛会(博愛病院ほか)
医療,福祉
米子市
社会医療法人同愛会(博愛病院ほか)
医療,福祉
米子市
関連するゴール
リンク
https://hakuai.doaikai.jp/outline/sdgs/
これまでの活動
あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進するために、急性期・慢性期・在宅・保健医療の分野で、安心で安全な医療を提供しています。また、住み続けられるまちづくりをテーマに、患者さんや利用者の方々に向けたシニアサロン・ミニコンサート・ウォーキング等の開催や、地域とともに学び成長することを目的とした院内健康講座・出張健康講座等の企画運営を行っています。
今後の活動
今後も上記活動を継続して推進しながら、患者さんや利用者の方々の声を形にできる医療・介護の体制づくりや医療・福祉分野における質の高い教育の提供等、ゴール3・4・11を中心としたSDGsの達成に貢献していきます。
認定NPO法人ハーモニィカレッジ
鳥取市
認定NPO法人ハーモニィカレッジ
鳥取市
関連するゴール
これまでの活動
子どもと大人が一緒になって、普段活動で関わっている馬に、馬小屋の屋根の上に設置している太陽光発電設備(鳥取県内初の市民共同発電所)を使用して充電した草刈機で刈った草を与えるとともに、馬糞を活用して堆肥を作り、その土壌で野菜を栽培して食べるという活動に取り組んでいます。様々な自然エネルギーの循環について、馬や地域資源を通して学び活用することで、循環型の社会教育の推進と地域活性化を進めています。
今後の活動
今後も上記活動のような社会教育を継続しながら、地域にある困りごと(休眠農地や空き家、担い手不足、高齢化、過疎化等)について、発想を転換し「地域資源」として活かすことで、社会課題を社会課題でかけ算をしながら解決し、ゴール3・4をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきたいと考えています。
特定非営利活動法人ひとりじゃない
医療,福祉
鳥取市
特定非営利活動法人ひとりじゃない
医療,福祉
鳥取市
一人一人に向き合い、型にはまったものではなく、ここでしか味わえない居場所づくり、自然を大切に をモットーとしている。
関連するゴール
今後の活動
障がい者、高齢者及び子どもの共生型居場所の立ち上げ以下聞き取り内容(6/28上山)
・誰でも気軽に寄れる居場所を提供することで、地域の中で孤立、分断して生活する人々とのつながりを生み出す機会をつくり、住みやすい地域づくりに貢献する
・就労支援B型作業所を立ち上げ、障がいのある方の居場所をつくるとともに、障がいのある方も地域の中で一緒に生きていけるための仕事づくり(梅干しやらっきょう等、自然のもの、手作りを意識した加工食品の製造や、掃除など地域の委託作業)を行う
・障がいのある方や介護が必要な方へ、マニュアル化したケアではなく、枠を超えて職員各々が理想とするケア、サポートを行っていく
・子ども達の見守り活動や公園の草取り、除草作業
・事業所として古民家を借り上げ、家庭にある不用品の中で使えるものは再利用することで、物の大切さを伝えていく
株式会社ヨシケイ山陰
サービス業(その他)
米子市
株式会社ヨシケイ山陰
サービス業(その他)
米子市
ヨシケイのフランチャイズとして、山陰で展開しています
管理栄養士の作成による栄養バランスの取れたメニューに沿った食材の宅配販売をしています。
管理栄養士の作成による栄養バランスの取れたメニューに沿った食材の宅配販売をしています。
関連するゴール
リンク
HP:https://yoshikei-dvlp.co.jp/ttr/
YouTube 初めてヨシケイ使ってみた! - https://www.youtube.com/watch?v=khr-fsbnxri
YouTube 初めてヨシケイ使ってみた! - https://www.youtube.com/watch?v=khr-fsbnxri
これまでの活動
➀貧困をなくそう山陰一高い給与水準を目指す、有休消化率100%にする、福利厚生の充実②飢餓をゼロに
使い切りの商材を供給し、廃棄をなくす
③ジェンダー平等を実現しよう
女性役員が33%、女性社員90%以上(女性活躍協議会)、有給消化率50%以上、子供有休休暇「3日間」、休日手当、誕生ケーキプレゼント、セクハラを見逃さない
⑦エネルギーをみんなにそしてクリーンに
「安心BOX」で再配達「ゼロ」、セットBOXは回収し、リサイクルしている、トレイ回収、月1の営業会議以外は、基本リモート会議にした、本社および松江営業所は「LED照明」、本社空調及び冷凍冷蔵庫は省エネタイプに昨年交換(電気代約30%削減)、配達方法及び配達ルートの見直しでガソリン削減(約20%)、受注確認を紙2枚を1枚でチェック、配達表を紙媒体からスマホ媒体へ、注文書を紙媒体からWEB注文へ(6月現在60%)、お届け名明細を紙媒体からメール配信に(6月現在70%)、交通安全ライセンス~配達の観点から、お客様・地域の安全・安心をお届け
⑧働きがいも経済成長も
残業「ゼロ」、月一「プレミアムフライデー」で1時間早く退社
⑫作る責任使う責任
受注生産のため、無駄な在庫がない、カット野菜を推奨し、家庭ごみを削減する
⑬気候変動に具体的対策を
本社および松江営業所は「LED照明」、本社空調及び冷凍冷蔵庫は省エネタイプに昨年交換(電気代約30%削減)、配達方法及び配達ルートの見直しでガソリン削減(約20%)
⑮陸の豊かさを守ろう
毎年、セット「1セット」で「1円」を、ジェイクレジットで購入、印刷削減のため、紙の配達表から「スマートフォン」活用
今後の活動
これまでの活動に加え、J-クレジットの購入を検討しています。社員が喜び、地域や、環境にも貢献できる会社を目指します。
有限会社大久保製材
建設業
製造業(非食品)
卸売業,小売業
若桜町
有限会社大久保製材
建設業
製造業(非食品)
卸売業,小売業
若桜町
昭和28年創業 建築材・土木建築資材 主に杉の足場板を中心に国産材の製造に取り組んでいる製造業です。
本物の木の温もりを感じていただける床材や壁材にも力を注いでいます。
新材だけでなくヴィンテージな味わいを生かし古材販売からデザイン施工もおこなっております。
本物の木の温もりを感じていただける床材や壁材にも力を注いでいます。
新材だけでなくヴィンテージな味わいを生かし古材販売からデザイン施工もおこなっております。
関連するゴール
これまでの活動
合法木材を仕入れ販売し なかでも安全・安心な県産材を製材し県内外に販売することで品質・性質の明確な製品の供給に推進しています。また 丸太端材は、チップ材・バイオマス(燃料・堆肥等)へ 古材を回収し店舗やアスレチック遊具等へ パレット古材はDIYへ再利用することでリサイクルに取り組んでいます。
今後の活動
今後は上記活動を継続して取り組み若桜産材を地域の方の協力をえながら選木、製材し魅力ある地域作りをするとともに
社員にとって働きやすい職場作りをしながらゴール8,12,10,17をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。
鳥取マガジン
情報通信業
米子市
鳥取マガジン
情報通信業
米子市
ローカルウェブメディア鳥取マガジンを運営しています。地域に住む人のための情報を発信しています。
関連するゴール
これまでの活動
自社メディアを通じて、地産地消、地元経済スポーツなどの情報を発信しています。また地域の情報発信のサポートを行なっています。
今後の活動
地域メディアとして、 SDGs情報の紹介、環境問題、イベントなどを通じてSDGsへの取り組みをやっていき、住み良い地域づくりに貢献していきます。