パートナー登録者をさがす
Find a Tottori SDGs partner
178件ありました
株式会社白兎設計事務所
鳥取市
株式会社白兎設計事務所
鳥取市
関連するゴール
これまでの活動
・「東部の森J-クレジット」購入・5⃣ジェンダー平等を実現・・子育て支援が充実しており、育休制度等の利用率も高い。育児・介護等への男性参加を推進している。
・8⃣働きがいも経済成長も・・誰もが働きやすく、安全かつ衛生的な職場環境を提供している。
今後の活動
世界目標である持続可能な社会を実現するためには、人々が「人」「物」を大切にする心を育む事が必要と考えます。お客様や地域の方々と信頼関係を築き、身近な小さな事から意識して活動し、様々な事業活動を推進していきます。
さらに、当社の強みである総合力を生かし、「地球環境に技術で貢献」していきます。
光電気LEDシステム株式会社
米子市
光電気LEDシステム株式会社
米子市
関連するゴール
これまでの活動
LED商品の開発、地域貢献のお祭り
今後の活動
人の繋がりを考える取り組み
味処美佐
境港市
味処美佐
境港市
関連するゴール
これまでの活動
①未就学児へ食育各種(かに集会、まぐろ集会、ぎんざけ集会)、フィッシュキッチン②まぐろの内蔵の有効活用
③境港総合技術高校(食品ビジネス科)での様々なアプローチ
(カニカレー、まぐろチャンジャ、境港サーモン規格外の有効活用)他
④中野港漁村市での無限のアプローチ
⑤個人として境港総合技術高校(福祉科)にて中途障がい者の実演他
⑥上記の人脈、素材などの良いとこ取りして味処美佐でストーリーを付加して提供&情報発信
今後の活動
水産の街として生産者から消費者まで循環した仕組みづくり。
中山精工株式会社
倉吉市
中山精工株式会社
倉吉市
関連するゴール
これまでの活動
従来あったQCD事業計画活動にSDGsの頭文字のSを加えてQCDS事業計画へと変更し、マネジメントシステムへの新たな構築として運用を行うとともに、従業員の働き方改革をはじめ、LEDへの取替えやインバーター制御のコンプレッサー導入など、環境に配慮した省エネルギー事業活動にも注力しております。
今後の活動
デジタル化の推進取組みと従業員の士気向上をスローガンに、モノづくり産業を支える鳥取の一企業として、発想の転換など様々な意見を取入れながら改善を積み重ね、生産性及び従業員の士気向上に向けた意識改革へも取り組み、ゴール8、17を初めとしたSDGsの目標達成に貢献して行きます。
株式会社新興螺子
製造業(非食品)
北栄町
株式会社新興螺子
製造業(非食品)
北栄町
当社は自動車部品を中心とした金属製品の製造メーカーです。シートベルトの部品やエンジンやブレーキ、センサーなどに使用される部品を多く製造しています。また土木建設用の部品も製造しており高層ビルや鉄道などのインフラに多く使用されています。
関連するゴール
これまでの活動
自動車部品製造の現場で、人の技術とデジタル技術を融合させることで、付加価値の高い仕事の創出や技術の伝承などに取り組んでいます。IoTを活用し工程内のロス削減による生産性向上を通じた職員の働き方改革、電力の使用量の削減等環境に配慮した事業活動を行っています。
今後の活動
モノづくりの現場において改善を積み重ね、生産性の向上と資源の有効活用に取り組み、ゴール8,9をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。
服島運輸株式会社
運輸業,郵便業
米子市
服島運輸株式会社
運輸業,郵便業
米子市
創業60周年を迎える服島運輸は共同配送システムを軸として山陰両県への物流を支えております。SDGsの点でも無駄な配送車輌を抑えることが可能な共同配送システムはCO2排出量削減を効率的に実現できる配送システムです。また、およそ総面積14,000平方メートルのスペースを持つ物流倉庫は様々なお客様のニーズにお応え出来るよう、最適な在庫管理、入出庫管理を提供しております。
関連するゴール
これまでの活動
山陰地方における共同配送システムを構築しており、物流効率化、CO2削減、交通渋滞緩和、エネルギー削減等をメリットとした物流を提供しています。全車にデジタルタコグラフを導入することによるエコドライブの推進、アイドリングストップ推進のためのエコドライブ講習会の開催、荷物の養生に使用するストレッチフィルムのリサイクル、倉庫における省エネ照明の使用や構内すべての誘導灯へのLEDの採用によるCO2排出量の削減等、環境に配慮した事業活動を行っています。
今後の活動
令和3年2月に米子市と「災害時における物資集配拠点運営の協力に関する協定」を締結し、今後は弊社倉庫の米子市の災害時の備蓄倉庫としての利用促進を計画するなど、ゴール11をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。
中国電力株式会社鳥取支社
鳥取市
中国電力株式会社鳥取支社
鳥取市
関連するゴール
これまでの活動
中国電力グループでは、発電時のCO2排出抑制や再生可能エネルギーの導入拡大、次世代層を対象としたエネルギー環境教育支援活動など、持続可能な地域社会の実現に向けた取組を行っています。
今後の活動
今後も上記活動に継続して取り組むほか、2030年度までの30~70kWの再生可能エネルギーの新規導入など、脱炭素社会実現への取り組みを加速させ、ゴール7をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。
愛ファクトリー株式会社
農業,林業
鳥取市
愛ファクトリー株式会社
農業,林業
鳥取市
愛ファクトリー株式会社は、2014年1月、グループにおける障がい者雇用の促進を目的として、鳥取市の閉校した小学校を利用し「全天候型植物工場」としてスタートいたしました。その後、2016年5月には、IDグループの「特例子会社」として認定を受け、現在もグループのESG促進のため、日々邁進いたしております。主業である植物工場では、2019年にJGAPの認証を取得し「安心・安全な野菜づくり」「環境に配慮した栽培」等、〝持続可能な開発目標〞を念頭においた運営をおこなっております。
関連するゴール
これまでの活動
「安心安全な野菜づくり」をコンセプトに、20種類以上のハーブ系葉物を農薬を使用せずに栽培しており、地域社会や関係機関と積極的に連携を図りながら、障がいのある方の雇用を積極的に行っています。このほか、規格外生産物の販売等を通じた食品ロスの削減、エコタイプのLED照明設備の導入によるCO2排出量の削減、ペーパーレスの促進等、事業活動を通じてSDGsに取り組んでいます。
今後の活動
今後も上記活動に継続して取り組み、ゴール12をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。
株式会社三協商会
鳥取市
株式会社三協商会
鳥取市
関連するゴール
これまでの活動
弊社は、鳥取県内の商社として、土木・建築資材、機械工具製品などを中心に販売しています。近年は、国土交通省指定の「第三次排出ガス対策型建設機械」に対応した大型発電機や、微生物により時間の経過とともに自然分解される盛土用養生シート、含有バクテリアによる分解により環境に対応した油吸着材など、環境配慮型の製品や新技術を積極的に取り入れ販売するなど、地域に密着した事業展開を行っています。
今後の活動
今後も、CO2の吸収・削減に寄与する製品など、SDGs達成に資する製品や新技術を積極的に提案・供給していくとともに、建設業・製造業から農業まで活動分野を広げながら、住み続けられるまちづくりを目指して、ゴール11,12,13をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。
株式会社MagicPlus
鳥取市
株式会社MagicPlus
鳥取市
関連するゴール
これまでの活動
システム開発、ITソリューション、WEB製作、動画制作等を行っております。様々なツールを用いた効果的な情報発信のお手伝いをすることで、持続可能な地域づくりに貢献しています。また、学生の職場体験の受け入れや電力システムの開発等にも関わることで、教育や社会インフラの整備にも寄与しています。
今後の活動
今後もITを活用した業務改善の提供等に取り組むほか、ゲーム制作を通じた幅広い世代へのSDGsの普及も検討しており、ゴール8、9をはじめとしたSDGs達成に貢献していきます。
合同会社MODE ONE
若桜町
合同会社MODE ONE
若桜町
関連するゴール
これまでの活動
森林破壊、農作物への被害の一因として害獣駆除の対象になっている鹿の命を無駄にしないよう、2012年から鹿革の活用を進めており、今まで廃棄されていた鹿革を有効活用し地域に還元することで、環境保護や地域産業の成長に繋げています。2014年からは鹿被害の多い若桜町で革工房Dear Deerを開設し、地域に根ざした活動を行っています。
今後の活動
鹿革の廃棄量をさらに減らすため、製品企画や販路拡大に積極的に取り組み、ゴール9,15をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。
株式会社吉谷機械製作所
鳥取市
株式会社吉谷機械製作所
鳥取市
関連するゴール
これまでの活動
消防車の製造や防災用品の販売など、消防・防災事業を通して、すべての人が安心して暮らせる社会実現に向けて「安心・安全を届ける」活動を行っています。
今後の活動
モノづくりの精度を高めつつ、安心・安全な暮らしに貢献する総合ソリューション企業として、さらなる発展を目指します。また、健康経営への取組や業務効率化など、働きやすい環境づくりを推進するほか、廃材等資源の有効利用を行うことで、ゴール3,8,12をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。
あすとみらい株式会社
米子市
あすとみらい株式会社
米子市
関連するゴール
これまでの活動
不動産物件の売買の仲介や、リフォームを通じて、住み続けられる地域づくりに貢献しています。不動産は難しいイメージがあると思いますが、法律・税務・建築のスペシャリストと連携して、丁寧に説明しています。
今後の活動
地域の方々が安心して暮らすことができるよう、囲繞地(他の土地に囲まれて公道に通じていない土地(袋地)にとって、その土地を囲んでいる土地)や道路幅員の狭い土地の開発を行うことで緊急車両の進入ができるようにするなど、ゴール9,11をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。
鳥取県商工会青年部連合会
サービス業(その他)
鳥取市
鳥取県商工会青年部連合会
サービス業(その他)
鳥取市
若手経営者、後継者の資質向上に資する研修会を開催し次世代を担う地域のリーダーの育成に取り組んでいます。また全国の商工会青年部が一斉に地域の清掃・美化活動等を実施する「“絆”感謝運動」に取組み、住みよい町づくりになるよう協力し、海洋資源、陸上資源を守る活動を実施しております。
関連するゴール
これまでの活動
1966年の組織発足以降、経営者としての資質を向上させ、商工業の総合的な改善発展を図ると同時に、地域振興・発展や新しいまちづくりに取り組んできました。海岸や公共施設等の清掃、交通安全運動等の地域貢献事業を全国の商工会青年部が一斉に行う「絆感謝運動」に毎年取り組むほか、地域のお祭りなど地域振興事業へも積極的に参加しています。近年では、県外青年部との連携による被災地支援等、より広域的に活動を展開しています。
今後の活動
上記活動の取組に加え、組織内外へのSDGsの普及啓発推進に取り組み、ゴール8,9をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。
株式会社イルカカレッジ
米子市
株式会社イルカカレッジ
米子市
関連するゴール
これまでの活動
電気自動車の開発・販売・メンテナンス等を通じたCO2削減、電気自動車及び太陽光発電関連の技術教育事業を通じた環境技術の伝承に取り組んできました。また、森林火災を早期消火するための消火システムの開発・普及を通じて気候変動への具体的な対策となるような活動をしています。
今後の活動
当社で開発した消火システムの普及を通して親交を深めたインドネシアなどでは、水やごみ処理などの衛生管理が脆弱であるため、解決策を提案していきたいと考えています。今後も上記活動に継続して推進しながら、ゴール13をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。