パートナー登録者をさがす
Find a Tottori SDGs partner
222件ありました

中国電力株式会社鳥取支社
鳥取市








中国電力株式会社鳥取支社
鳥取市
関連するゴール








これまでの活動
中国電力グループでは、発電時のCO2排出抑制や再生可能エネルギーの導入拡大、次世代層を対象としたエネルギー環境教育支援活動など、持続可能な地域社会の実現に向けた取組を行っています。
今後の活動
今後も上記活動に継続して取り組むほか、2030年度までの30~70kWの再生可能エネルギーの新規導入など、脱炭素社会実現への取り組みを加速させ、ゴール7をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。 
株式会社赤碕オート
サービス業(その他)
琴浦町





株式会社赤碕オート
サービス業(その他)
琴浦町
「ヒトとクルマの笑顔をつくる」 株式会社 赤碕オート
私達は1979年創業の鳥取県琴浦町(旧赤碕町)の自動車トータルサポート企業です。
地元に根差した地域密着の企業として、車社会の安全と安心を「迅速」・「正確」・「丁寧」な技術で支援するとともに、笑顔の接客で車の安全と豊かなカーライフを実現します。
~お客様との接客ポリシー~
・私達は 元気に明るく、「笑顔」で対応します。
・私達は やさしい説明を心がけます。
・私達は 困ったことに素早く対応します。
私達は1979年創業の鳥取県琴浦町(旧赤碕町)の自動車トータルサポート企業です。
地元に根差した地域密着の企業として、車社会の安全と安心を「迅速」・「正確」・「丁寧」な技術で支援するとともに、笑顔の接客で車の安全と豊かなカーライフを実現します。
~お客様との接客ポリシー~
・私達は 元気に明るく、「笑顔」で対応します。
・私達は やさしい説明を心がけます。
・私達は 困ったことに素早く対応します。

関連するゴール




これまでの活動
「電動車の販売・リース業務」:電気自動車、プラグインハイブリッドカー、ハイブリッドカーなどの電動車の販売・リースを通じて、自動車使用時のCO2の削減に貢献します。「エコドライブへの取組」:地元学生と連携してエコドライブ啓発の冊子を作成し、環境省「ファントゥシェアプロジェクト」の一環として、エコドライブ運転の普及に取り組んでいます。
「安全運転支援車の普及」:交通事故ゼロ社会を目指して安全運転支援車(サポカー)の普及に取り組んでいます。
「住み続けられるまちへ」:コンピュータ・システム診断で自動車の安全・安心・快適なカーライフを実現します。
「廃棄量の削減」:不要になったクリアファルを回収し、リユースしています。
今後の活動
これまでの活動に共感・賛同していただける方との連携から活動領域を広げながら、地域貢献してまいります。また、2020年には山間地の高齢化に伴う運転免許返納後の持続可能な移動モデルとして「助け合い交通ことうら」に車両・メンテナンス・保険が一体となったサービスを提供いたしました。これからもSDGsの取り組む誰一人取り残さない社会を実現させるために、お客様と地域のお困りごとの解決に取り組みます。

愛ファクトリー株式会社
農業,林業
鳥取市












愛ファクトリー株式会社
農業,林業
鳥取市
愛ファクトリー株式会社は、2014年1月、グループにおける障がい者雇用の促進を目的として、鳥取市の閉校した小学校を利用し「全天候型植物工場」としてスタートいたしました。その後、2016年5月には、IDグループの「特例子会社」として認定を受け、現在もグループのESG促進のため、日々邁進いたしております。主業である植物工場では、2019年にJGAPの認証を取得し「安心・安全な野菜づくり」「環境に配慮した栽培」等、〝持続可能な開発目標〞を念頭においた運営をおこなっております。

関連するゴール











これまでの活動
「安心安全な野菜づくり」をコンセプトに、20種類以上のハーブ系葉物を農薬を使用せずに栽培しており、地域社会や関係機関と積極的に連携を図りながら、障がいのある方の雇用を積極的に行っています。このほか、規格外生産物の販売等を通じた食品ロスの削減、エコタイプのLED照明設備の導入によるCO2排出量の削減、ペーパーレスの促進等、事業活動を通じてSDGsに取り組んでいます。
今後の活動
今後も上記活動に継続して取り組み、ゴール12をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。 
有限会社岡田商店
境港市















有限会社岡田商店
境港市
関連するゴール















これまでの活動
地域の安心・安全な生産物を消費者にお届けしています。地産地消を大切にする弊社の取組は、地元生産者の働きがいの創出にもつながると考えています。また 「とっとり食べきり協力店」として、食品ロスゼロを目指し、その日のうちに商品を売り切ることを徹底しています。
今後の活動
今後も上記活動に継続的に取り組むほか、「サステナブルな食や消費を発信する店」として、食に関する知識や技術を学べるイベントを開催するなど、ゴール14,15をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。 
株式会社三協商会
鳥取市











株式会社三協商会
鳥取市
関連するゴール











これまでの活動
弊社は、鳥取県内の商社として、土木・建築資材、機械工具製品などを中心に販売しています。近年は、国土交通省指定の「第三次排出ガス対策型建設機械」に対応した大型発電機や、微生物により時間の経過とともに自然分解される盛土用養生シート、含有バクテリアによる分解により環境に対応した油吸着材など、環境配慮型の製品や新技術を積極的に取り入れ販売するなど、地域に密着した事業展開を行っています。
今後の活動
今後も、CO2の吸収・削減に寄与する製品など、SDGs達成に資する製品や新技術を積極的に提案・供給していくとともに、建設業・製造業から農業まで活動分野を広げながら、住み続けられるまちづくりを目指して、ゴール11,12,13をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。 
株式会社田淵金物
鳥取市






株式会社田淵金物
鳥取市
関連するゴール






これまでの活動
薪ストーブ、燃料に「木質ペレット」を使用するペレットストーブの普及を推進し、環境の好循環を促す活動を行っています。木質バイオマスをより多くの人に熱エネルギーとして利用いただくことにより、地域の森の若返り、里山の環境改善につなげ、CO2排出の抑制に寄与します。
今後の活動
今後も上記活動に継続して取り組むほか、県産間伐材を活用したペレットの生産も目標としています。低炭素かつ持続可能な地域社会を目指した活動を推進し、ゴール7をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。 
有限会社本田モータース
三朝町






有限会社本田モータース
三朝町
関連するゴール






これまでの活動
住みよいまちづくりを目標に、CO²削減・燃料消費の削減に貢献する自動車(EV車・ハイブリッド車・エコカー等)の販売。また、近年アクセルペダルの踏み間違い等による死傷事故が多発傾向にある為安全運転サポート車(サポカー)の積極的な販売及び点検・整備を促し、人々が安全かつハッピーなカーライフを送れるよう活動しております。
今後の活動
地域の商工業の活性化のため、年間スケジュールを立ててイベントを実施します。また、交通安全の観点より、警察との協力を図りながら迅速な安全確保等に取り組み、ゴール 8、11 をはじめとした SDGs の達成に貢献していきます。 
株式会社エコ・ファーム鳥取
鳥取市







株式会社エコ・ファーム鳥取
鳥取市
関連するゴール







これまでの活動
国交省・鳥取県・鳥取市の公共工事(道路維持や河川伐開等)で発生する刈草の受入を行い、堆肥化し販売(鳥取県認定グリーン商品)することで、資源循環型社会の構築を目指しています。これらは温室効果ガスの削減に効果があり、刈草の焼却処分に比べ約15%、さらに法面緑化工事に当社堆肥を活用することで約30%の削減に繋がります。
今後の活動
当社堆肥の建設業・農業等様々な分野への活用を展開し、グリーン社会実現の一助となるべくSDGsを推進していきます。また、今後は資源循環の仕組を地域の小学校の花壇栽培へ活用するなど環境学習にも取り組みゴール4をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。 
株式会社イルカカレッジ
米子市












株式会社イルカカレッジ
米子市
関連するゴール











これまでの活動
電気自動車の開発・販売・メンテナンス等を通じたCO2削減、電気自動車及び太陽光発電関連の技術教育事業を通じた環境技術の伝承に取り組んできました。また、森林火災を早期消火するための消火システムの開発・普及を通じて気候変動への具体的な対策となるような活動をしています。
今後の活動
当社で開発した消火システムの普及を通して親交を深めたインドネシアなどでは、水やごみ処理などの衛生管理が脆弱であるため、解決策を提案していきたいと考えています。今後も上記活動に継続して推進しながら、ゴール13をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。 
吉田建設株式会社
鳥取市
















吉田建設株式会社
鳥取市
関連するゴール
















これまでの活動
安全に配慮した品質の高い施工を行うため、品質管理及び品質保証に関する国際規格であるISO9001を認定取得し、全社をあげて品質の向上に取り組んでいます。また、BCP(事業継続計画)の策定を行い、災害発生時の業務の早期復旧と災害時救助活動等、会社として取るべき行動を明確にし、万が一の事態に備えています。資格取得促進や休暇制度の充実等、すべての社員にとって働きやすい環境づくりにも積極的に取り組んでいます。
今後の活動
今後も上記活動を継続して推進しながら、ゴール11をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。 
まえた療術院
鳥取市







まえた療術院
鳥取市
関連するゴール






これまでの活動
ソフトで痛みの少ないテクニックを用いて、お客様の治る力を引き出す施術を行い、皆さまの健康づくりのお手伝いをしています。小学校でのキャリア教育や中学校での運動部に関わる研修会等、療術に関する教育現場での普及活動に力を入れています。また、太陽光発電システムの導入等、環境に配慮した事業活動を行っています。
今後の活動
今後も上記活動に継続して推進しながら、体操教室の実施、町内の清掃活動等にも取り組むことで住み続けられる地域づくりを推進し、ゴール3をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。 
認定NPO法人ハーモニィカレッジ
鳥取市


















認定NPO法人ハーモニィカレッジ
鳥取市
関連するゴール

















これまでの活動
子どもと大人が一緒になって、普段活動で関わっている馬に、馬小屋の屋根の上に設置している太陽光発電設備(鳥取県内初の市民共同発電所)を使用して充電した草刈機で刈った草を与えるとともに、馬糞を活用して堆肥を作り、その土壌で野菜を栽培して食べるという活動に取り組んでいます。様々な自然エネルギーの循環について、馬や地域資源を通して学び活用することで、循環型の社会教育の推進と地域活性化を進めています。
今後の活動
今後も上記活動のような社会教育を継続しながら、地域にある困りごと(休眠農地や空き家、担い手不足、高齢化、過疎化等)について、発想を転換し「地域資源」として活かすことで、社会課題を社会課題でかけ算をしながら解決し、ゴール3・4をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきたいと考えています。 
有限会社大久保製材
建設業
製造業(非食品)
卸売業,小売業
若桜町











有限会社大久保製材
建設業
製造業(非食品)
卸売業,小売業
若桜町
昭和28年創業 建築材・土木建築資材 主に杉の足場板を中心に国産材の製造に取り組んでいる製造業です。
本物の木の温もりを感じていただける床材や壁材にも力を注いでいます。
新材だけでなくヴィンテージな味わいを生かし古材販売からデザイン施工もおこなっております。
本物の木の温もりを感じていただける床材や壁材にも力を注いでいます。
新材だけでなくヴィンテージな味わいを生かし古材販売からデザイン施工もおこなっております。

関連するゴール










これまでの活動
合法木材を仕入れ販売し なかでも安全・安心な県産材を製材し県内外に販売することで品質・性質の明確な製品の供給に推進しています。また 丸太端材は、チップ材・バイオマス(燃料・堆肥等)へ 古材を回収し店舗やアスレチック遊具等へ パレット古材はDIYへ再利用することでリサイクルに取り組んでいます。
今後の活動
今後は上記活動を継続して取り組み若桜産材を地域の方の協力をえながら選木、製材し魅力ある地域作りをするとともに
社員にとって働きやすい職場作りをしながらゴール8,12,10,17をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。

株式会社エバークリーン
サービス業(その他)
倉吉市











株式会社エバークリーン
サービス業(その他)
倉吉市
弊社は創業57年のビルメンテナンス業、環境衛生業並びに日本海新聞販売業の3本を柱とした会社です。
関連するゴール










これまでの活動
当社は、三本柱である次の事業活動を通じ,SDGsの達成に向けて取り組んでいます。(1)ビルメンテナンス業では、環境に配慮した資機材及びケミカル用品を選定、及び、清掃業務を通して、建築物の長寿命化を図り、衛生的でかつ安全な居住地の構築を目指しています。
(2)日本海新聞販売業では、環境に配慮した新聞製作・発行や配送に取り組むとともに、活字文化振興をはじめ教育の質の充実などに注力しています。
(3)環境衛生事業では、業務上発生する汚水、排水、床ワックス剥離廃液等の産業廃棄物処理業者への委託をはじめ、廃棄物の発生防止、消滅、再生利用や再利用しやすいよう分別し処理業者へ委託しています。
また、従業員教育では、社内研修の充実と資質の向上に努め、業務の的確かつ安全性を目的とした適切な研修計画を実施しています。
今後の活動
(1)今後も上記活動に継続して取組むと共に、カーボン・オフセットへの取組みを視野に入れながら、パートナーシップの活性化により、ゴール7をはじめとしたSDGsの達成に貢献していきます。(2)従業員一人ひとりの心構えと意識改革を進めることで、SDGsな未来を目指します。
SDGsの本来の意義を考え、SDGsな未来の達成に向かってかかえる課題を、一人ひとりの身近な課題として学び、具体的な行動へと取り組んでいきます。

有限会社西川商会
卸売業,小売業
鳥取市








有限会社西川商会
卸売業,小売業
鳥取市
当社は、創業当初より使用済自動車のリサイクル・リユースを通じて循環型社会づくりに貢献しております。
役目を終えた自動車を、リサイクルにより新たな原料へ生れ返させ、また、リユースにより安心・安全な自動車中古部品を提供しています。
これからも、マネジメント方針に基づき持続可能な循環型社会づくりに挑戦して参ります。
役目を終えた自動車を、リサイクルにより新たな原料へ生れ返させ、また、リユースにより安心・安全な自動車中古部品を提供しています。
これからも、マネジメント方針に基づき持続可能な循環型社会づくりに挑戦して参ります。

関連するゴール







これまでの活動
当社のマネジメント方針「次世代に自信を持ってバトンタッチできる環境を」に基づき、使用済み自動車のリサイクルを通じ、環境負荷物質の回収による環境保護及び、分別解体により素材純度の高いリサイクル原料化活動。更には、自動車リユース部品(中古部品)の提供で、循環型社会づくりに繋がる活動を行っています。
今後の活動
今後も、マネジメント方針に沿った活動を展開し、ゴール12をはじめとしたSDGsの達成に向け取組みます。