募集中プロジェクト

SEEDS
  • 東部エリア
  • 中部エリア
  • 西部エリア

2025.06.05

公立鳥取環境大学と連携してSDGs課題解決に取り組む団体を募集します!

公立大学法人 公立鳥取環境大学

関連する17ゴール
このプロジェクトに
問い合わせる

事業概要

大学の理念はSDGsの考え方と一致するため、教育、研究でSDGsに取り組んでいます。
2021年度から、学生のゼミ活動を中心に、企業等のSDGs課題解決にも取り組み始めました。
SDGs目標達成に向け、本学の学生・教員と共創を希望するSDGs課題を募集します。

取組内容

2021年度から鳥取商工会議所工業部会と、2024年度から鳥取県(商工政策課)が加わり、大学を含めて3者が連携して取組を支援してきました。
しかし企業との連携が主であること、課題が環境・リサイクル分野に偏りがちであることなど、連携の対象が限られているのが課題だと感じています。
とっとりアイディアマーケットを通じて、多くの方々と、様々な分野で連携できることを期待しています。

■企業と連携して取り組んだ事例(2024年度)
・建設業におけるCO2排出量算出モデルの構築
・AIを活用した工場内の電力消費量の可視化
・衛星データとドローンによる海岸漂着ごみ対策
・メッキ排水の再生利用技術
・刈草堆肥のブランド化・販路開拓
・生分解性素材による椎茸種菌の保護蓋の開発

教員の研究内容は以下のURLを参考にしてください。
https://www.kankyo-u.ac.jp/about/organization/teachers/

2024年度に大学が取り組んだSDGs事業の実績は以下のURLを御覧ください。
https://www.kankyo-u.ac.jp/f/introduction/SDGs/2024.pdf

連携先に求めること

学生、教員と連携して取り組んでみたいSDGs課題を教えてください。
学内で調整し、学生・教員とのマッチングを行います。
※様々な理由でマッチングに至らない場合があることを御承知ください。

PROFILE

公立大学法人 公立鳥取環境大学

「人と社会と自然との共生」の実現に貢献する有為な人材の育成と創造的な学術研究を行うことを基本理念としています。 「経営」視点をもった環境学、「環境」を意識した経営学がいま求められています。本学で行っている、「環境」と「経営」の交わる教育と研究が国内外から注目されており、日本各地から学生が集まっています。鳥取県をフィールドに研究を展開し、地域の発展に貢献する取組や、海外の大学と連携する国際交流活動も行っています。

このプロジェクトに
問い合わせる

RECOMMEND

一覧にもどる

パートナーシップでSDGs とっとりアイデアマーケット