事業概要
江山かがやき科は、生徒が自らテーマを考え、地域企業・団体等と連携・協力しながら自分たちの考えた課題を解決していくことを目的とした探究学習です。
健康やリサイクル・ごみ問題など生徒が考えたテーマに沿って地域企業・団体と一緒になって、地域課題の解決に向けた取組を推進していきます。
取組内容
令和5年度江山かがやき科(8年生)では以下の取組を実施します。
協力・連携いただく取組は①~⑤全てが必須ではなく、1つでも御協力をいただけると嬉しく思います。
①高齢者の健康
令和4年度に整体師の方を招き、高齢者へのストレッチなどアドバイスをいただいているところ。令和5年度は実際に高齢者施設に出向き、高齢者の方に気軽にストレッチをしてもらえるように広報活動を検討している。
②食品ロス
廃棄が多い食材について、それを減らすためのメニューや工夫を考えるとともに、廃棄の多い食材のレシピ集やPOPの作成、調理したメニューの配布を考えており、アドバイスをいただきたい。
③5Rの広報
リサイクルだけではなく、リユースやリデュースなど他の4Rの取組について注目した動画や実際に取り組んでいる動画などを作成して広報したいと考えており、アドバイスや協力をいただきたい。
④江山中活用
令和5年9月2日に、すでに廃校になった旧江山中学校を活用し、地域の人が楽しめるようなイベントの開催を考えている。イベント実施に向けたアイデアやアドバイスなどをいただきたい。
※掲載中の江山学園9年生と同様の取組のため、連携して検討を進めていきます。
⑤ごみ問題
ゴミを活用したモノづくりを検討中。廃棄される予定のものを活用したモノづくりについて、アドバイスをいただきたい。
連携先に求めること
「3 取組内容」に記載している5つの取組について、アドバイスや御協力をいただきたい。
また、その他生徒が情報発信を行うための機会や取組に関係する情報等あれば教えていただきたい。
※なお、本プロジェクトはあくまでも生徒の自主性・主体性を重視するものであり、連携・協力いただく際にもその点を考慮いただけると幸いです。